お子様の成長を祝う、人生の晴れの日を祝う、故人を偲ぶ。
人生の節目には職人の心が込められた紀文道の和菓子を添えませんか。
人生には生を受けてから年々数多くの行事があり、喜びや悲しみの行事に和菓子が用いられて参りました。
和菓子は人の一生のお祝いや習わしに関わる様々なことに、生活文化の中で共に息づいております。
着帯の祝
懐妊には安産を祈り、妊娠五ヶ月には白い帯を締めます。
多くは戌の日を選び、「母子とも無事でありますように」と願いを込め安産祈願をします。
お七夜
赤ちゃんが生まれた日から7日目の夜に名前を決め、赤ちゃんの健やかな成長を願う、平安時代から続くお祝い事です。
命名書を飾り、お祝いします。
1升詰 3,300円+税
8合詰 2,550円+税
5合詰 1,630円+税
お宮参り
男児31日目 女児33日目に母親が子供を前抱きにして氏神様に参拝し、お子様の無病息災を祈願します。
5合 1,625円+税
7合 2,275円+税
1升 3,250円+税
1.5升 4,875円+税
2升 6,500円+税
2.5升 8,125円+税
3升 9,750円+税
初節句
誕生後初めての節句のことで、男の子は5月5日の端午の節句、女の子は3月3日の上巳の節句のことを指しています。
桜餅 145円+税
柏餅 155円+税
満一歳の誕生祝
誕生もち(一升餅)を風呂敷に包んで幼児に背負わせる。
1歳まで無事に成長したことをお祝いすると同時に、これからも健やかに育つことを祈る行事で、一升餅を風呂敷に包んでお子様に背負わせる行事です。
3,300円+税
七五三祝い
男児は3歳と5歳 女児は3歳と7歳に毎年11月15日を吉例としてお祝いをし、お子様の成長を祈願いたします。
5合 1,625円+税
7合 2,275円+税
1升 3,250円+税
1.5升 4,875円+税
2升 6,500円+税
2.5升 8,125円+税
3升 9,750円+税
入学祝
小学校、中学校、高校、大学などの入学をお祝いします。
卒業式
小学校、中学校、高校、大学などの卒業をお祝いします。
赤飯
1升詰 3,300円+税
8合詰 2,550円+税
5合詰 1,630円+税
紅白まんじゅう
350円+税
400円+税
500円+税
1,000円+税
就職祝
家庭では赤飯にお頭付の鯛を食膳に添えて内祝いをしたりします。
お祝いをいただいた方には、紅白饅頭、鳥の子餅、赤飯等でお祝いの返礼をいたします。
成人祝
1月の第2月曜日が成人の日です。
成人の日を「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」日と定めています。
結婚祝
新しく所帯を持つ、人生の大きな節目になる結婚。たくさんの方々にお祝いしていただけることでしょう。
上生菓子、引き菓子、赤飯、紅白饅頭などでお祝いの返礼をしましょう。